一手間省けて一石二鳥♬ ピーマンのダイエット効果昨日に続き ピーマンネタです。ピーマンの種 捨ててますよね?実はあの種とワタに驚くべき効果があるようです。ピーマンダイエットを発案した崇城大学薬学部教授の村上光太郎先生によると、「ピーマンといっても、果肉の部分にはダイエット効果はありません。普段は捨ててしまっている種がついている“胎座”といわれる部分にその地からあるんです。」実験結果によると、ピーマンの胎座を食べ、体表温の変化を調べたところ、一口食べて2~3分たつと、体温が1~2度上昇して、おしなべて37度近くになり、それが数時間続いたそうです。「一般的に売られている野菜で、こうした効果が得られたのは、後にも先にもピーマンだけです。」とのこと。種に含まれる ピーマンの香り成分ピラジンには血液をサラサラにする効果があるため、血栓を防ぎ、脳梗塞・心筋梗塞などの予防に役立つ他、育毛効果も期待できるそうです✨ さっそく2018.05.01 11:37
オトナレジャーの強い味方💪ゴールデンウィーク前半がスタートしていますね✨予報では数日はポカポカ陽気が続くそうです🌞そろそろ外でワイワイバーベキューが楽しい季節です。お日様にあたって大好きなお酒に 美味しい食事オトナって いいよね〜と 幸せを感じる瞬間です☺️幸せ〜と感じつつ日焼けが〜とか食べ過ぎて 胃もたれだ〜とか二日酔い⤵︎とか後から色々あるのも オトナならでわ日焼けなら帽子や 日焼け止め 二日酔い予防にはペパリーゼ胃もたれには胃腸薬と事前や後からのケアも大切ですがトラブルに立ち向かえるカラダ作りも大切✨2018.04.29 00:53
料理は芸術” 芸術 ”げいじゅつ【芸術】文芸・絵画・彫刻・音楽・演劇など、独得の表現様式によって美を創作・表現する活動。また、その作品〜Google先生より〜昨日 親友から届いた言葉。まさに‼︎ 生命活動には感性って 不可欠で芸術をうみだすのも みるのも 大事なのは感性。食事ひとつとっても五感が不可欠という事を忘れてはいませんか? ✨食事を選ぶ時 ✨食事を創る時(感性を駆使するなら「創る」です) ✨食事する時 ”忙しい” 時って 感性も鈍ります…いや、間違い。”忙しい”と言ってしまう時‼︎ 忙しいと言ってしまう時って仕事量とか毎日スケジュールがいっぱい とかそんな時ではなくて 何にも集中していない時。 🔄と↔️の違い。(私の中のイメージ)言葉って 潜在意識をよく表しているなぁと 感じるのだけれどまさに↔️の時って自分でも”忙しい”って言ってる 笑まずは毎日欠かさずとる食事から。✨今 何を食べたい?✨どんな味を欲している?✨どこで食べたい?✨誰と食べたい?自分への質問。自分を知らないと感性もへったくれもないよね!2018.04.06 05:01
上弦の月スムージー・サポート満月に向けて、私たちのカラダとココロは あらゆるものを吸収しょうとします。ですが 吸収したもの すべて 「わたしに」必要とはかぎらないのです。吸収できる 容量は それぞれ決まっていて今 吸収しきれないものは 上手に流すことも必要です。いつもはわりと脇役なパセリですが、その効果をみて 驚きました。どの栄養素をみても 野菜の中ではトップクラスに匹敵するほど。体内の水分量を調整するカリウム 血液中のコレステロールのバランスを整えて 血液をサラサラにするクロロフィル血管や細胞の酸化を防ぐビタミンC血中の酸化を防ぎ 血管を健康に保つβカロテン豊富なカルシウムとそれをサポートする働きをするビタミンKまさに 流れをよくする サポートの役割です。パセリ50g バナナ1本オレンジ1個パイナップル100g @grassk×22016.05.11 02:13
上弦の月のスムージー・水のはたらきこの時期は 不要なものを排泄しようとする働きが高まります。排泄器官として 重要な役割をはたす 腸。腸は第二の脳ともいわれていて、「感じること」の母体は腸にあるともいわれています。腸が健康であることは ココロの健康にも繋がります。腸は 「感じる」ことができるから私たちのココロの動きを敏感にキャッチしています。この季節に辛い症状をおこす 花粉症(アレルギー)も腸の働きが大きくかかわっています。 カラダの70%を占める水。水は万物の溶剤と呼ばれるほど ものを溶かす力は唯一無二の力をもっています。カラダの中の余分なものも 豊富な水があれば 溶けて体外に排出してくれます。良質な水を摂ることも こころがけてください。大場に含まれる ロズマリン酸は免疫力を正常に保ち アレルギーを緩和してくれます。一日一個のリンゴは医者いらず と言われるほどに健康効果が高いりんごは豊富な食物繊維とペクチンの働きで腸の健康をサポートします。大場5枚 オレンジ2個リンゴ1個キウイ1個 @grass×22016.05.10 02:00
上弦の月 スムージー・血流を整える私たちのカラダに流れる血液。その流れを整えるということは 体全体を整えることに繋がります。血液は カラダ全体に 酸素を運びカラダの各器官に 必要な栄養素を運びます。スムーズな流れをつくるには 充分な血量がなくては 流れてゆきません。奇跡の野菜と言われるビーツには 血流量を増やす働きがあります。色鮮やかな色にも 意味がありそうですね。ビーツ 小1/2バナナ1本オレンジ1個カカオ 大さじ12016.05.09 08:08
上弦の月のスムージー・水分代謝満月に向けて、ココロとカラダの吸収力がどんどん高まってゆくときです。必要な知識を効率よく身につけられたり 行動力も高まります。スペシャルなケアをするのに適しています。気持ちが落ち着き ココロの声に耳を傾けやすい時期でもあります。カラダの水分代謝を促す グレープフルーツを使ったスムージー。ピンクグレープフルーツ1個 ・ トマト小2個 ・ オレンジ1個このスムージーには 肝臓の機能を上げ 脂肪の燃焼を促す効果もあります。飲酒前に頂くのもおススメです。2016.05.08 00:15
新月のスムージー新月。カラダは緩み 吸収力が高まる時。ビタミン、ミネラルは特によく吸収される時期でもあります。自身の力を信じて なりたい自分をイメージしてください。グリーンを使った デトックス効果バツグンのスムージー。吸収するには 排出力も必要です。巡りをスムーズにすることで ココロとカラダは整ってゆきます。ほうれん草2束 オレンジ2個 キウイ1個 バナナ1本 @gras×22016.05.06 23:31
月と人昔から月は 人々の生活と密接な関係をもっていました。潮の満ち千は月の引力によるもので人の生死は、この満ち千に関係があるといわれています。人は満ち潮のときに生まれ 引き潮のときに死ぬことが多いといいます。満月のときに出産率が高いともいわれています。月が満ち欠けする周期が29日半女性の月経周期が28日~30日地球の70%が海で私たちのカラダも70%が水分でできている。潮の満ち干とともに 私たちのカラダに影響を及ぼすことも 不思議ではありません。宇宙の神秘を紐解いてゆくと 私たちの存在も 宇宙の一部で同時に私たち自身も小さなひとつの宇宙だという神秘に気付くでしょう。月のリズムは女性の骨盤の開閉や月経周期に深く関係しています。月が満ちてゆくと 自然界には緩む力が働き月が欠けてゆくと 自然界は締まる力が働きます。女性がこのリズムにのることができれば カラダはとてもラクに過ごせるといわれています。~・~・2016年5月7日 新月をむかえます。~・~・~・~・~・~新月は新しいことを始めるのに とても良い日といわれています。自分自身の ココロとカラダ 向き合うきっかけになることを願って★月のリズムとスムージー 28日間プログラムスタートします★~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・2016.05.05 11:12